昨今の為替や物価高の影響もあり、オーディオ製品が気軽に買えない時代に突入しているなんて声を耳にする機会が増えて参りました。
以前は100万円より上がハイエンドで下がミドルというすみ分けをしている方が多かった訳ですが、今となれば過去の話・・・
1000万円、5000万円、1億円の機器も登場しております。
そんな中、音と紳士的に向き合っているオーディオファイルも多くおられ、XなどのSNSをみていると食費を削ってオーディオ貯金している方の姿も!
これはオーディオショップとして全力で応援したい!と思い、『極☆もやし生活』キャンペーンをはじめました。
好きな音楽を良い音で聴くという孤高の行為、富裕層だけの趣味にはさせません!
全力でサポートさせて頂きます。
・食費を削って、もやし生活をしてでも欲しい機器がある方
1.本ページの申込みフォームから、連絡先と実際に調理されたもやし料理の写真、欲しい機器のメーカー名・品番等を送信頂く
2.弊社にて審査(高級食材を使っている等、節約できていない料理は不合格となります)
3.審査結果が合格の場合は、対象商品の特別クーポンを進呈。極☆自宅試聴ECでお得に購入できます。
いつも、焼肉屋でしか食べないナムル☆ほうれん草とぜんまいを無くして、もやしのみにしたら激安で作れる事を思いつき、作ってみました♪
下に出てくる他のレシピに1品そえるもよし、一気にナムルだけ食べるもよし??
★材料(4人前)…材料費約120円
もやし…2袋(400g)
(A)茹で汁
水…1.5L
塩…小さじ1と1/2
(B)調味料
ごま油…大さじ2と1/2
シャンタン(またはウェイパー)…大さじ1
おろしにんにく…小さじ1/2
ブラックペッパー…適量
20年以上前に節約生活でたぬきうどんばっかり作って食べていました。うどんがなくなりお米と卵と揚げ玉だけ食材が残ったときに、ご飯に乗っけたら美味しいんじゃないかと思いつきました☆
もやしをいれるとシャキシャキ食感も加わって更に美味しく!いまでもたまに食べたくなって作ってます♪
★材料(1人前)…材料費約200円(※ご飯1膳分含む)
もやし…80g
天かす(または揚げ玉)…50g
麺つゆ(お蕎麦のつけ汁の濃さにしたもの)…200ml
卵…1個
刻みネギ…お好みで
ご飯…1膳
たまの贅沢、焼肉屋さん。中でもホルモン大好物なんです!家でも食べたいけどスーパーにはなかなか売ってないし、お肉屋さんだと高かったり。。 でも鶏皮は安いし、ホルモンに負けないくらい美味しいんです☆
★材料(2人前)…材料費約200円
もやし…200g
鶏皮…200g
(A)合わせ調味料
味噌…大さじ1
コチュジャン…大さじ1
醤油…大さじ1
酒…大さじ1
砂糖…大さじ1
ごま油…小さじ1
みんなレバニラ、レバニラって言いますけど、ニラよりもやしの方が量多くありませんか?
確かにニラ入ってると美味しいですけど、ちょっと節約してニラなしの『レバもやし』でも充分美味しいですよ☆
★材料(2人前)…材料費約300円
もやし…200g
鶏レバー(または豚レバー)…150g
生姜…1かけ
(A)調味料
醤油…小さじ1
酒…小さじ1
片栗粉…小さじ1
(B)調味料
醤油…大さじ1
砂糖…大さじ1
塩コショウ…少々
卵スープ美味しいですよね~♪もやしをいれてもシャキシャキ食感が加わって美味しいですよ☆
★材料(2人前)…材料費約80円
もやし…80g
卵…1個
水…400ml
(A)調味料
醤油…大さじ1/2
みりん…大さじ1
鶏ガラスープ…小さじ2
(B)水溶き片栗粉
片栗粉…大さじ1
水…大さじ2
お客様のコメント:カレーラーメンもやしトッピング付きです(´∇`)。2日前のカレーの残りをラーメンに投入しました。ベースにしているのはサッポロ一番塩らーめんです(粉末スープを三分の一程度残すのがベストバランス^^;)。このトッピングに炒めたもやしを使います。
茹でたもやしをラーメンに投入すると微妙に水っぽくなるのであまり好きではないため。炒めるときにはサラダ油とごま油のハイブリッドがオススメ。炒めるときに塩を使うと全体の味が濃くなりすぎるので、一味唐辛子のみ大量に使用。
下記フォームに必要事項を入力後、送信ボタンを押してください。